



【商品情報】
ベトナム産現地セレクトの極上ワイルドベタの出品です。
現地に出向き、より良い個体を選定して鱗に光沢がある個体です。
お送りする個体は体長約4~5cm程度です。生後は約3ヶ月~4ヶ月です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
★飼育要件
最大体長 → 9cm
温度 → 22~28度
水質 → 弱酸性~弱アルカリ性
餌 → 生餌、人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
★品種詳細
近年になって登場したばかりのワイルドハイブリット品種です。
]本種はスマラグディナとマハチャイエンシスの交配した個体に
フルメタルのプラガット掛け合わせて作出したと言われています。
全身を青・緑がかった色で覆われ、鱗の輪郭を縫うように黒く青・縁取れる非常に美しい改良品種で、
尾ビレにはギター産のスマラグディナの様に網上の不規則な模様が入ります。
産卵は水面に泡巣を作るタイプです。
★飼育のポイント
水質にもうるさくなく飼育は容易です。
本来の色彩を楽しむためにも弱酸性の軟水で飼育するとよいでしょう。
慣らせば人工飼料も問題なく食べますが、アカムシ等の生餌を好みます。
★混泳の注意点
若干のケンカをしますが若い個体であれば複数匹混泳することが可能です。
発情したオス同士は激しいケンカをするため単独、もしくはペアのみでの飼育が良いでしょう。
同種以外の魚には温和で、他種であれば問題なく混泳させることができます。
エビとの混泳は不向きで、ビーシュリンプやミナミヌマエビなどの稚エビは格好の餌となってしまいます。
★繁殖
オスが水面に泡巣を作り、そこで卵を孵化させるアナバス独特のバブルネストビルダーです。
十分に成熟したオスは泡巣を作り、メスは腹部が膨らんで抱卵してきます。
ペアリングは十分に成熟した個体同士を選ぶ必要があり、
成熟が不十分だったりサイズが極端に異なるとオスがメスを激しく追い回してしまいます。
水流を弱めて、泡巣を作りやすいように浮き草などを浮かべると良いでしょう。
産卵はオスがメスに絡みつき、メスから産み落とされた卵をオスが泡巣に運ぶという神秘的で情熱的なものです。
オスは孵化までの間何も食べずに泡巣を守り卵の世話を続けます。
メスは産卵後はすぐに別の水槽に移す必要があります。
孵化後、稚魚が自由遊泳を開始したらオスの親魚を移動させます。
稚魚はサイズが小さく初期飼料が食べられるかが勝負となります。
大きな親魚から生まれた状態の良い稚魚は沸かしたてのブラインシュリンプを食べられますが、
ブラインを食べられない稚魚も多くインフリゾリアなどの微小生物を用意する必要があります。
3ヶ月程度でオスメスの区別がつきます。